建学の精神


若狭こども園の教育・保育目標
豊かな心を持ち、
考えて行動するたくましい子
幼児期の終わりまでに育ってほしい
「10の姿」
- 健康な心と体
- 自立心
- 協同性
- 道徳性・規範意識の芽生え
- 社会生活との関わり
- 思考力の芽生え
- 自然との関わり・生命尊重
- 量・図形、文字等への関心・感覚
- 言葉による伝え合い
- 豊かな感性と表現
-
友達と仲良くする子
目指す園児像
- 友達と協力して遊ぶ子
- 決まりを守る子
- 動植物をいたわる子
- 思いやりと感謝の心
-
明るく元気に遊べる子
目指す園児像
- 基本的生活習慣が身についている子
- 生き生きと遊びに参加できる子
- 自ら安全に対処できる子
- 元気にあいさつできる子
-
よく考えて行動できる子
目指す園児像
- 人の話をよく聞き素直に表現できる子
- 最後までがんばる子
- 考え、工夫して遊べる子
- 善悪の判断ができる子

職員像・家庭地域像(姿)について

職員像
- 心身共に健康で、人間性豊かで意欲的な保育教諭
- 保護者や地域と関わり信頼される保育教諭
- 前向きに自己研鑽する保育教諭
- チームワークを大切に共有できる保育教諭

家庭・地域像
- お互いに協力し合い継続して取り組む家庭や地域
- こどもを見守り、共に学び合う家庭や地域
- こどもの健やかな成長を願い、挨拶のできる家庭や地域
- 家庭、地域と園が手を取り合ってこども達の成長に協力できる家庭や地域